top of page

ハーブレッスンブック

  • 執筆者の写真: info420040
    info420040
  • 13 分前
  • 読了時間: 2分



春が来ると、庭仕事、収穫したハーブを使ったて仕事で休日が忙しくなります。私は最近『薬草コーディネーター』という資格をとって更に張り切って学びを深めて実践しています。


ハーブの手仕事といえば私は、収穫したハーブや野草をウォッカなどのアルコール度数高いお酒や無水エタノールにつけて(ウォッカだったら飲むこともできます)ティンクチャーを作ったり、ドライにしておいてハーブティーにしたり、お花は煮詰めてシロップにしたり美味しく食べて飲んで美容にも使えるものを作ります。

ティンクチャーにすれば、水に薄めて飲むことも化粧水として使うこともできて美容にも使えますよ。


ハーブは、育てる、鑑賞する、美味しく食べる(飲む)、外用として使う…などたくさんの楽しみがありどれも私たちを癒してくれるのです。


私も時には資格取得のための講座を受けますが、ほとんどは本を読んだり話を聞いたりミュージアムに行ったりして独学で植物や植物療法について学んでいます。


これからは皆様にも植物を愛でる楽しさをお伝えして行きたいので、おすすめの本などご紹介させてください。


まずはこちらの『ハーブレッスンブック』。大好きな一冊です。

著書の一人の長田佳子さんは私の憧れの方の一人。だからこちらの本の何が楽しみだったかというと、ハーブを使ったお菓子のレシピです。本を開いたらやっぱり素敵でした!『ラベンダーとブラックペッパーのキャラメルムース』とかよだれが出ちゃう。。。

絶対全部作ってみたいです。


ハーブを使ったお菓子といえば、私が時々作るのは、ハーブティーを使って作る白玉団子です。

ローズヒップティーを使えばピンクのような薄紫色のお団子に。カモミールは綺麗な若草色に。

味もほんのりしてとっても美味しくてかわいいです。


今はよもぎも旬の時期です。自生しているよもぎを少し採集して(除草剤やワンコのお散歩コースは注意です)

お団子や乾燥してお茶にするととても美味しくて身体に良いです。


ぜひハーブや野草の手仕事お楽しみくださーい☆

 
 
 

Comentarios


​latest
archives
bottom of page